try! Swift に参加して こんにちは、LINEでiOSエンジニアを担当しているInami (@inamiy) です。 先日、2016年3月2日〜4日の3日間にかけて、「try! Swift」というSwiftカンファレンスが東京・渋谷で開催されました。 弊社もゴールドスポンサーとして協賛した同イベントですが、総勢500人を超える参加者のうち実に3割近くの方々が海外からの参加で、女性講演者の比率も高く、 これまでのSwift/iOS勉強会ではなかなか見られなかったようなとても国際色豊かで華やかなイベントとなりました。 私は今回、スピーカーとして登壇する貴重な機会をいただき「パーサーコンビネーター in Swift」という関数型言語のテーマについて話しました。 – スライド – GitHub – 雰囲気 – 動画: 近日公開予定 この3日間のイベントは、 try! Swift みんなの感想・レポート・考察記事 のどの感想を読んでも分かるように、 Result.SuperSuccess(event) と言っていいほどの大成功を収めることができました。 各セッションの詳細については、既にたくさんのブログで取り上げられていますので、 この記事では私個人の視点から見たイベント成功のポイントや学んだ点について書きたいと思います。 海外スピーカーはとにかくプレゼンが上手 ひとことで言って、「文化の違い」を強く感じました。 スライドの表現力・声のトーン・サービス精神・ユーモア(ポケモン、ドラゴンボール)など、 ただ単に技術スライドを見せるのではなくストーリーを織り込んで「魅せるプレゼン」をされていたと思います。 特にスピーカーの「動き」には目を見張るものがありました。 例えば Daniel H. Steinberg (@dimsumthinking) さんは独特の大きなジェスチャーが特徴的で、 まるで遠くの客席にまで声を届けるような、人を惹きつけるのに十分すぎるプレゼンでした。 また、 J.P. Simard (@simjp) さんや Adam Bell (@b3ll) さんのような、早口ながらもキレのある声と堂々とした姿勢は、 プレゼン全体を勢い付かせて、マーク・ザッカーバーグを彷彿とさせました。 Chris Eidhof (@chriseidhof) さんに至っては、落ち着いた分かりやすい口調で30分間途切れることなく圧巻のライブコーディングを披露。 スピーカー各々が自分の個性を存分に発揮し、臨場感溢れる最高の講演をされました。 国際交流(懇親会)の大切さ try! Swift カンファレンス開催前に、主催者の Katsumi Kishikawa (@k_katsumi) さんが投稿した2本のブログ記事 – try! Swift 2016を200%楽しむために – 24/7 twenty-four seven – 懇親会における英会話のプロトコル – 24/7 twenty-four seven は、今振り返ってみるととても示唆に富んだ内容でした。 というのも、当日のスライドや講演内容は後日公開されるアーカイブ記事でいつでも確認できますが、 「人とふれあう」体験はその時・その場でしか味わうことができません。 特に、海外からの参加者(スピーカー・観客問わず、皆さん凄腕ぞろい)と話せる機会はそうそう訪れないでしょう。 今回のイベントを「チャンス」と見なし、積極的に「交流」できたかどうかがイベントを「楽しむ」上での一番のポイントだったように思います。 その点において、3日目最終日のカンファレンス終了間際に、 Yuta Koshizawa (@koher) さんから参加者全員に向けて国際交流を促すスピーチをされたことは、とても勇気のある行動でした。 (主催者の Natasha Murashev (@natashatherobot) さん曰く、“the most beautiful speech” でした) そのおかげで、最後を締めくくる全体懇親会で、「初めて海外スピーカーと話せた」と喜ぶ国内エンジニアの方を何人も見かけることができたのがとても印象に残っています。 (私はこのとき、日英通訳の一人として間を取り持ちましたが、 言語・文化の壁を超えて人と人がつながっていく様を目の当たりにして、通訳の面白さを初めて知りました) タレント揃いの、万全の事前準備 これだけ素晴らしいスピーカー・オーディエンス・会場設営(株式会社 サイバーエージェント)が一同に揃ったのも、 iOS開発者として有名かつイベント主催者の Natasha さんと Kishikawa さんらのご人徳とご尽力によるものです。 (…)
↧